5/4Pauperリーグ続き
2016年5月4日 Magic: The Gathering 四戦目:
青赤フェアリー。
××
軽い除去で誤魔化されている間に神官熟考忍者と動かれ負け×2。相性的に最悪なのかもしれない? クロックは細いためになかなか負けないが、勝てもしない。確か二回目くらいだが、苦手意識ばりばりか? 向こうのサイドボーディングは正直こちらからすると疑問符だが、勝てない。
あんまり当たらないから気にしてないけど、こういう除去ありのクロパはきついんだろうか。まあ、電謀が入るデッキは稲妻もほぼ入るから、サイド後は大体きついんだが。
五戦目:
黒コン。
××
魔女をどかせず2体並べられ負けと、お互いフラッドしながらも灰色商人3連打で負け。堕落多めのレシピっぽい。
1、2Gameともに相手の動きに噛みあうカードを引けなかったのが敗因か。思い切って火花鍛冶全抜きしたけど、一長一短か? とはいえ減縮積んでる相手に横にそり乗りいないと一緒に流れる火花鍛冶は正直信頼性薄い気がしてならない。生き残れば強いカード、のように見えるが黒コンに本当にそうか? と疑問。
自分が黒コン使ってた時の感じとしてはそういえば嫌は嫌か。除去れなきゃみんな死ぬし。失敗だったか。
2-3。
通算:
5-0 一
4-1 三
3-2 三
2-3 四
計 34-21(勝率61%くらい)
10マッチ以上ほぼ同じレシピでやった雑感:
土地19はフラッドする。長らくスタンやってた身の上からするとまあ冗談みたいな話だが、19はフラッドする。正確には19でフラッドするデッキである。ストンピィとか、デルバーとかとおんなじだね。
とにかく強い踵裂きをうまく運用したい、ということで19にしてあり、サイドの溶鉄の雨4積みも含めこれでいいと思っていたが、負ける試合はフラッドが多く(当たり前だが)その可能性を減らせる18のほうがよりよい気がしてきた。
フラッドで負けるリスクのほうが踵裂きを3積むメリットより高いように感じた。
さて、ではどうするか。既存のレシピの多くに採用されているジャッカルの使い魔を入れて打点を上げたほうがいいのか。ただ、ジャッカルについては使ってみてどうしても許容できないデメリットがあって、使う気にはなれないんだよね。
タフ3~5を乗り越えられずもじもじ、というシーンがきついのは変わらずで、そこを踵裂き以外で乗り越える手段、となると、ゴブリンとしては数で押せしかないのだろうか。
うーん・・・ちょっと考え直し。
青赤フェアリー。
××
軽い除去で誤魔化されている間に神官熟考忍者と動かれ負け×2。相性的に最悪なのかもしれない? クロックは細いためになかなか負けないが、勝てもしない。確か二回目くらいだが、苦手意識ばりばりか? 向こうのサイドボーディングは正直こちらからすると疑問符だが、勝てない。
あんまり当たらないから気にしてないけど、こういう除去ありのクロパはきついんだろうか。まあ、電謀が入るデッキは稲妻もほぼ入るから、サイド後は大体きついんだが。
五戦目:
黒コン。
××
魔女をどかせず2体並べられ負けと、お互いフラッドしながらも灰色商人3連打で負け。堕落多めのレシピっぽい。
1、2Gameともに相手の動きに噛みあうカードを引けなかったのが敗因か。思い切って火花鍛冶全抜きしたけど、一長一短か? とはいえ減縮積んでる相手に横にそり乗りいないと一緒に流れる火花鍛冶は正直信頼性薄い気がしてならない。生き残れば強いカード、のように見えるが黒コンに本当にそうか? と疑問。
自分が黒コン使ってた時の感じとしてはそういえば嫌は嫌か。除去れなきゃみんな死ぬし。失敗だったか。
2-3。
通算:
5-0 一
4-1 三
3-2 三
2-3 四
計 34-21(勝率61%くらい)
10マッチ以上ほぼ同じレシピでやった雑感:
土地19はフラッドする。長らくスタンやってた身の上からするとまあ冗談みたいな話だが、19はフラッドする。正確には19でフラッドするデッキである。ストンピィとか、デルバーとかとおんなじだね。
とにかく強い踵裂きをうまく運用したい、ということで19にしてあり、サイドの溶鉄の雨4積みも含めこれでいいと思っていたが、負ける試合はフラッドが多く(当たり前だが)その可能性を減らせる18のほうがよりよい気がしてきた。
フラッドで負けるリスクのほうが踵裂きを3積むメリットより高いように感じた。
さて、ではどうするか。既存のレシピの多くに採用されているジャッカルの使い魔を入れて打点を上げたほうがいいのか。ただ、ジャッカルについては使ってみてどうしても許容できないデメリットがあって、使う気にはなれないんだよね。
タフ3~5を乗り越えられずもじもじ、というシーンがきついのは変わらずで、そこを踵裂き以外で乗り越える手段、となると、ゴブリンとしては数で押せしかないのだろうか。
うーん・・・ちょっと考え直し。
コメント