6/19Pauperリーグ
2016年6月19日 Magic: The Gathering デッキはエスパーファミリア。理由は長くなるので気が向いたときに。
一戦目:
青単? トロン。
××
早速ドレイクコンボ搭載していた。が、青単っぽく、さすがに早いデッキ考えてなさ過ぎて草。もちろんコンボには強く、青の強みを生かしていて負け。初戦をダブマリで落としたのが痛かった。
二戦目:
ストンピィ。
×○○
飛行に3点だけがきついがそれだけ。基本的には有利。特にサイドに軍旗を置いているので引けるとほぼ勝ち。ないときついかも。
三戦目:
緑白トークンゴンドの存在入り。
○××
やっぱり最大の敵は時間で、ファミリアはそれ以外にこのマッチで負ける要素は低い。
しかし一枚差しのカードやたら引くね。初手にいらんのやけどしゃあないかぁ。
四戦目:
デルバーフィーンド。
××
2Game目は重いドローを薄くしたけどそのせいかドローまったく引かず負け。Snapばっかり引いてもしゃあないんよね。
五戦目:
黒単。
○××
やっぱり時間負け。特に土地が5枚ない状態でのドレイクは時間を奪い過ぎてきつい。
1-4のゴミクズ。
通算:
5-0 一
4-1 三
3-2 九
2-3 四
1-4 一
計 53-37(勝率58%くらい)
黒単とトークンには時間で負けで、そこが最大の課題。あとサイドボードの入れ替えが考えもの。
無限マナのほうが簡単に出るので、青頂点のようなカードがあればもっと強くなるんだがさすがにコモンだし。
最終的に火力よりライブラリーアウトの青住人入れてるんだが、そもそもそれがよくないか。
つうかバイバックコスト軽減してくれよ-、頼む。ファミリア3体も4体もいるのに転覆いつまでも5マナとかさすがにありえんよー。そこの改善で大分マシになるんだがなぁ。
しかし。デッキ的にはすこぶるよい。回し慣れが追い付けば十分4-1以上をアベレージで狙える。むしろ苦手なマッチがほぼ存在しないため、メタゲーム上では最適の選択に見える。リアルでMOと同じカードプールならファミリア一択と言える(無限が簡単にできるので)。
一戦目:
青単? トロン。
××
早速ドレイクコンボ搭載していた。が、青単っぽく、さすがに早いデッキ考えてなさ過ぎて草。もちろんコンボには強く、青の強みを生かしていて負け。初戦をダブマリで落としたのが痛かった。
二戦目:
ストンピィ。
×○○
飛行に3点だけがきついがそれだけ。基本的には有利。特にサイドに軍旗を置いているので引けるとほぼ勝ち。ないときついかも。
三戦目:
緑白トークンゴンドの存在入り。
○××
やっぱり最大の敵は時間で、ファミリアはそれ以外にこのマッチで負ける要素は低い。
しかし一枚差しのカードやたら引くね。初手にいらんのやけどしゃあないかぁ。
四戦目:
デルバーフィーンド。
××
2Game目は重いドローを薄くしたけどそのせいかドローまったく引かず負け。Snapばっかり引いてもしゃあないんよね。
五戦目:
黒単。
○××
やっぱり時間負け。特に土地が5枚ない状態でのドレイクは時間を奪い過ぎてきつい。
1-4のゴミクズ。
通算:
5-0 一
4-1 三
3-2 九
2-3 四
1-4 一
計 53-37(勝率58%くらい)
黒単とトークンには時間で負けで、そこが最大の課題。あとサイドボードの入れ替えが考えもの。
無限マナのほうが簡単に出るので、青頂点のようなカードがあればもっと強くなるんだがさすがにコモンだし。
最終的に火力よりライブラリーアウトの青住人入れてるんだが、そもそもそれがよくないか。
つうかバイバックコスト軽減してくれよ-、頼む。ファミリア3体も4体もいるのに転覆いつまでも5マナとかさすがにありえんよー。そこの改善で大分マシになるんだがなぁ。
しかし。デッキ的にはすこぶるよい。回し慣れが追い付けば十分4-1以上をアベレージで狙える。むしろ苦手なマッチがほぼ存在しないため、メタゲーム上では最適の選択に見える。リアルでMOと同じカードプールならファミリア一択と言える(無限が簡単にできるので)。
コメント