リーグはまだ1ヶ月くらいあるけど、メタの変遷を感じたのでカルドーサボロスはもういいかな。問題点もいくつか感じられて、デッキは強いがメタゲームほか、対策が進んで微妙と思えてきた。親和はかなり勝てて満足したのもある。

 まずあるとわかってるのならときの声は弱い。特にカルドーサボロスはフラッシュバックがかなり打ちづらく、除去を合わせられるとほぼ2体出すだけで終わりがちになる。サイド後は意識してないデッキがほぼなくなり、単純に1対1交換をされてしまう。1対多交換になるのが金切るときの声の利点だが、サイド後それはほぼなくなる。ただの4マナの重たいカードなだけだ。これはカルドーサの再誕にも言えることではある。

 次にテンポが悪い。ほぼ2マナ以下のカード群だが、実質きらめく鷹とコーの空漁師は3マナ、4マナのカードだ。そうでない場合のそれらは弱すぎて使いものにならない。補うための火力を撃つと2マナファクトの展開が遅れ、なにをやっているのかという展開になりがちである。早いデッキ相手はそれが顕著で、遅いデッキには御しやすくどっちつかず、という印象を受ける。

 最後にライフを削る遂行速度が非常に遅く、アドバンテージもとれているようでとれていない。これはクロックの細さが原因でそもそもの弱点であり、どうしようもない。アドバンテージに関してはより顕著で、熟考漂いを入れないのなら3、4マナ払ってキャントリップつきの2/2、2/3を展開し、その後2マナでまたキャントリップ、という動きは払うマナに対しアドバンテージは薄いと言わざるを得ない。5マナ以上払うなら素直に熟考などいれよう、ということ。アドがとれていないわけではないが、熟慮や神秘の指導、海門の神官とはまったく別物。

 相対的に弱くなった、と感じる。特に金魚の入賞リストががらりと変わったので、潮を感じた。元々デルバーに相性がいいというデッキなので、デルバーが減ったような感じを受けるならなしといえる(そういえば今期リーグ青単デルバー当たった記憶がない)。

 よってカルドーサボロスはおしまい。ちゃんちゃん。

 弱い部分ばかり書いたが、強い部分も多い。農民の結集は一瞬でライフを削るし、豊富な火力はアグロ全般を手玉に取れる。キープ基準も2マナありファクトあればキープ、ほかは大体火力あるだろというので非常に緩く、使いやすい。考えることはなるべくファクトを出したあと飛行クリーチャーを出して、脅威をさばいてときの声に繋げる、というのでお決まりのパターンもあり、勝てるときは本当に気持ちよく勝てる。強い。

 しかしながらMTGはメタゲーム。現状カルドーサボロスは厳しいと言わざるを得ないだろう。進化を遂げるほかないように思う。

 個人的なあれだが、次の禁止改訂はぜひ熟考を弾いて欲しい。あれはPauperのパワーレベルを明らかに超えていて、あれがないと成立しないデッキがあまりに多すぎ、皆が安直に青に走る理由になっている。カウンターこそ強く熟考を咎められるがそれが青色というのは本末転倒で、それ以外の色で熟考をどうにかする手段がハンデスの弱いPauperにほぼ存在しない以上、あれはPauperに存在していいカードではない気がする。

 なにはともあれ、禁止で環境を回していってほしい。別に忍者でも怨恨でもアーティファクトランドでもなんでもいいからさ。

 夜更かししてしまった。つい熱が入った。寝る。

コメント