モンスターエナジーの力を借りて参加。デッキはディンローヴァトロン、の火力で除去がメインのタイプ。以前からのイゼットトロンのフィニッシャーがディンローヴァの、フォグで耐えるのではないタイプ。
1戦目:
青黒フリッカー
○○
さすがの相性差。特に1ゲーム目、海門の神官を除去して適当に置いたボジューカの沼をわざわざストーム死者再生で回収した当たり、ん? となりあまりよろしくないと判断し、熟考やディンローヴァを押せ押せで展開し勝利。2ゲーム目は地図で3ターントロン成立すぐに置いたプリズムをカウンターされ、色マナ一つしかないところでもたもたするも、その間の相手の展開もまたよくなく、神官で地味に食らうも色マナを引き、サイド後のカウンター構えながら展開しまた勝利。
2戦目:
親和
××
うーんなにがあかんかったんやろか。1ゲーム目はワンマリ土地1でなくなくキープもトロンもまったく引かず炎の斬りつけも一枚も引かずに負け。2ゲーム目なんだが、まず初手土地ウルザの塔のみ、プリズムゴリラ古の遺恨炎の斬りつけと、土地さえ引けばのハンドをキープ。次のドローが二枚目の塔でこれはいったかな、と思うも相手がダークスティール2連打でゴリラがほぼ意味をなくす。2/2の鍛治者を静電気の稲妻で弾いた次、カエルと処罰者を遺恨したさらに次のターン、赤茶ランドを引かれ太鼓からエイトグと金属術済みの4/4を展開されフルタップ。エイトグでなく4/4に斬りつけうちゴリラで赤茶ランド破壊したがこれがミスだったか。エイトグに打てば茶が-2になり、次のターン投げ飛ばしや激闘にマナも茶も足りず耐えられたように思う。特にゴリラはもう少しマナを溜めて太鼓を割れるようになっておくべきだったかもしれない。最終的には相手のハンドが完璧で、こちらになにもないと透けて見えたのかエイトグで食べまくって感電破で締められたので結局どっちにしても負け濃厚だったんだが。
ただ、これまた土地が無色のみでプリズム一枚だとどうしても色マナが足りない。トロンの弱いところでどうしたらよかったのかちょっと見直ししたい。そもそもサイドを1、2枚ミスっていたようにも思う。
3戦目:
青黒フリッカー
○××
なんで今度は勝てなかったのかわからん。いや完全にマナフラッドなだけなんだけど。さすがにライブラリー30枚切ってるのに土地15枚とか引いて、その後3ターン連続土地しか引かないのを2ゲーム連続したらそら負けるよ。相性すげーいいはずなのに。つか相手も3ゲームすべて対抗呪文熟考2枚以上引いて、こっち熟考引かずやと流石に話にならん。
回していてこのデッキ相手とか関係なくちょっと思うのは禁忌の錬金術の弱さ。これ、トロンを探しに行くのなら重すぎてなしだし、デッキ的に各枚数散らしている関係上、墓地に落ちるのが痛すぎる。単純に引き増したほうが強いように思う。そこを見越してムラーサや記憶の壁を足すのは重すぎてアクション取りづらいし色マナ必要となるのでなしだと思うので。
4戦目:
バーン
×○×(時間切れ)
また回線重くてワンクリックに1分かかる状況になった。さすがに詰み。どうしようもない。補償しよ。つか8がきかないんだがなんとかしてくれ。
目なしだが続ける。モンエナで寝られへん・・・
5戦目:
青黒フリッカー
○×○
おいおい三回もかよ。ラグってるときにきつく、特にさっきのラウンドよりはましになったがまだワンクリック数十秒かかるときが頻発して萎える。ただ、2ゲーム目は早々に着地した黒薔薇を弾くカードも土地もなかったので早々に投了して、3ゲーム目に熟考ビートをムラーサでバックアップして勝ち。嵐縛りが出なかったのが幸いした(紅蓮破構えてたからどっちみちだけど)。
時間気にして輪作とか禁忌の錬金術とかを後回しにしてとにかくクロックを出したのが功を奏したので、このマッチはそうしたほうがよさそう。というかやっぱりサイドに不憫なグリフあったほうがいいのかなぁ。今回は抜いてみたんだが。
6戦目:
バーン
○○
また? なんだこの6マッチ。ムラーサがひたすら強く勝ち。禁忌の錬金術はこのバーンのみムラーサを打たないと負けなので、その意味では強い。ただほかのマッチでは微妙なのでそんな必要かな、と思う。
3-3。プライズの範囲には多分行けてないけどひとまず結果を待つ。
とにかくラグさえなければ盤面勝ててた4戦目以外はまあこんなもんかな、と。2戦目の2ゲーム連続マナフラは許せんけどね。長いことやってりゃそんな場面もあるだろうけれど。
Pauper Challengeを完走した感想ですが、当たりがさすがに偏ってませんかね? 実際HOU実装で2/1のスペルで1点飛ばすのがくるとは思ってたんだが、そこを見越して青黒フリッカーこんないたんかな? クリーチャー多いバーンは青黒有利に傾くだろうしね。
人数は65人(実質64人)だったので6~7回戦がPauper Challengeの大体の試合数になるのかな。これならTOP8も目指せそうな気はする。5-1で確定なので。
上位はなんだろうかと、ちょびっと期待しています。
1戦目:
青黒フリッカー
○○
さすがの相性差。特に1ゲーム目、海門の神官を除去して適当に置いたボジューカの沼をわざわざストーム死者再生で回収した当たり、ん? となりあまりよろしくないと判断し、熟考やディンローヴァを押せ押せで展開し勝利。2ゲーム目は地図で3ターントロン成立すぐに置いたプリズムをカウンターされ、色マナ一つしかないところでもたもたするも、その間の相手の展開もまたよくなく、神官で地味に食らうも色マナを引き、サイド後のカウンター構えながら展開しまた勝利。
2戦目:
親和
××
うーんなにがあかんかったんやろか。1ゲーム目はワンマリ土地1でなくなくキープもトロンもまったく引かず炎の斬りつけも一枚も引かずに負け。2ゲーム目なんだが、まず初手土地ウルザの塔のみ、プリズムゴリラ古の遺恨炎の斬りつけと、土地さえ引けばのハンドをキープ。次のドローが二枚目の塔でこれはいったかな、と思うも相手がダークスティール2連打でゴリラがほぼ意味をなくす。2/2の鍛治者を静電気の稲妻で弾いた次、カエルと処罰者を遺恨したさらに次のターン、赤茶ランドを引かれ太鼓からエイトグと金属術済みの4/4を展開されフルタップ。エイトグでなく4/4に斬りつけうちゴリラで赤茶ランド破壊したがこれがミスだったか。エイトグに打てば茶が-2になり、次のターン投げ飛ばしや激闘にマナも茶も足りず耐えられたように思う。特にゴリラはもう少しマナを溜めて太鼓を割れるようになっておくべきだったかもしれない。最終的には相手のハンドが完璧で、こちらになにもないと透けて見えたのかエイトグで食べまくって感電破で締められたので結局どっちにしても負け濃厚だったんだが。
ただ、これまた土地が無色のみでプリズム一枚だとどうしても色マナが足りない。トロンの弱いところでどうしたらよかったのかちょっと見直ししたい。そもそもサイドを1、2枚ミスっていたようにも思う。
3戦目:
青黒フリッカー
○××
なんで今度は勝てなかったのかわからん。いや完全にマナフラッドなだけなんだけど。さすがにライブラリー30枚切ってるのに土地15枚とか引いて、その後3ターン連続土地しか引かないのを2ゲーム連続したらそら負けるよ。相性すげーいいはずなのに。つか相手も3ゲームすべて対抗呪文熟考2枚以上引いて、こっち熟考引かずやと流石に話にならん。
回していてこのデッキ相手とか関係なくちょっと思うのは禁忌の錬金術の弱さ。これ、トロンを探しに行くのなら重すぎてなしだし、デッキ的に各枚数散らしている関係上、墓地に落ちるのが痛すぎる。単純に引き増したほうが強いように思う。そこを見越してムラーサや記憶の壁を足すのは重すぎてアクション取りづらいし色マナ必要となるのでなしだと思うので。
4戦目:
バーン
×○×(時間切れ)
また回線重くてワンクリックに1分かかる状況になった。さすがに詰み。どうしようもない。補償しよ。つか8がきかないんだがなんとかしてくれ。
目なしだが続ける。モンエナで寝られへん・・・
5戦目:
青黒フリッカー
○×○
おいおい三回もかよ。ラグってるときにきつく、特にさっきのラウンドよりはましになったがまだワンクリック数十秒かかるときが頻発して萎える。ただ、2ゲーム目は早々に着地した黒薔薇を弾くカードも土地もなかったので早々に投了して、3ゲーム目に熟考ビートをムラーサでバックアップして勝ち。嵐縛りが出なかったのが幸いした(紅蓮破構えてたからどっちみちだけど)。
時間気にして輪作とか禁忌の錬金術とかを後回しにしてとにかくクロックを出したのが功を奏したので、このマッチはそうしたほうがよさそう。というかやっぱりサイドに不憫なグリフあったほうがいいのかなぁ。今回は抜いてみたんだが。
6戦目:
バーン
○○
また? なんだこの6マッチ。ムラーサがひたすら強く勝ち。禁忌の錬金術はこのバーンのみムラーサを打たないと負けなので、その意味では強い。ただほかのマッチでは微妙なのでそんな必要かな、と思う。
3-3。プライズの範囲には多分行けてないけどひとまず結果を待つ。
とにかくラグさえなければ盤面勝ててた4戦目以外はまあこんなもんかな、と。2戦目の2ゲーム連続マナフラは許せんけどね。長いことやってりゃそんな場面もあるだろうけれど。
Pauper Challengeを完走した感想ですが、当たりがさすがに偏ってませんかね? 実際HOU実装で2/1のスペルで1点飛ばすのがくるとは思ってたんだが、そこを見越して青黒フリッカーこんないたんかな? クリーチャー多いバーンは青黒有利に傾くだろうしね。
人数は65人(実質64人)だったので6~7回戦がPauper Challengeの大体の試合数になるのかな。これならTOP8も目指せそうな気はする。5-1で確定なので。
上位はなんだろうかと、ちょびっと期待しています。
コメント