気分を変えてたまにはデッキをニッサに戻す。前の形のティムナとクラムがエドガーのおかげでほぼ死滅しているので、やれるかなとも思ったし、なんか疲れた。でっかいの出してどーんってしたい。

 1戦目:
 エドガー

 ×

 プレイミスやったかなー、と思うシーン多かった。それより初手思考囲いが痛かった。それさえなかったら圧倒できてたハンドだけに悔しい。やっぱり刈り取りと種まきがアンタップインであることを、覚えてたり忘れてたりごっちゃになるのでよくない(責任転嫁)。キャストするまでアンタップインやしなんでもええぞと思ってて、キャストしてでもタップインやしな、と思うんやぞ。よくない(戒め)。

 2戦目:
 ティムナとクラム

 ○

 ワンマリも初手宝石の洞窟から1ターン目にコブラが出て生き残る。2ターン以内に土地引ければ加速から、と思ったところへ土地を引け、相手が2マナストップでフルタップなくなくコブラを除去した返しに宝石の広間でカウンターをシャットアウトし、リリアナ、闇の腹心と展開されるもそのまま打消しを気にせずこちらが土地を伸ばし、ゼンディカーの報復者で勝ち。いずれトップがそれらになるのはニッサが確定させていたので、報復者を引かなくても土地でも勝てたとは思う。宝石の広間のおかげ。というか宝石の洞窟のおかげか。宝石強い。

 3戦目:
 レオヴォルド

 ×

 早くBANされろ。いい加減にしろって何度も言ってんだろが。エドガーに弱いとかそういうことじゃあねーんだよ。

 4戦目:
 ケラノス

 ○

 数回やって全敗をケラノスで経験した身の上としては、相性差としかいうほかない。自分がケラノス使ってると、ビッグマナ系はどうもどうしようもない感じだった。今回も普通にニッサ変身してアドの差で圧勝。まあニッサいないし、ケラノスもありとは思ってるんだけどねえ。

 5戦目:
 シディシ

 ×

 うーず抜いたし、アビス張られたしで負け。順当。つーか俺シディシ当たりすぎなんだけど。リスト見る限りChallengeに一人しかいないのにね。なんなん。

 6戦目:
 ハゾレト

 ○

 初めて当たった。おそらくズルゴと似たようなものかな? 繁茂からウッドエルフ、マナクリとブロッカーを立てつつマナを伸ばして、チャンプしながら酸のスライム、緑頂点でタイタンでニッサ変身、4/4アシャヤ出したところで相手投了。何とか勝ててよかった。一応カーリゼヴの巧技からまくられる可能性あったけど、それも家路でケアしたのでまあどっちみち勝ててたかな。

 3-3。なんとか・・・リーグで勝てへん代わりにここのところChallengeイベントは最低でも参加費ペイできててよかったよかった。
 でも今の1v1は環境に問題ないと思われてんのかなー。構築の時点で手札に差が発生する共闘は何度でも言うけど早く禁止されるべきだし、あまりにも一方的なマッチになりがちなレオヴォルドは面白くないし、なになにを引いた引かないの勝負にしかならないからこっちも禁止されるべきだとずっと言ってんだがね。ちなみに単なるアグロとはいえ、エドガーも似たような感じになりつつあるので、そっちも気にしてはほしい。ケスのバグはそれ以前だから論外だけど。

 というか、その、極論なんだけど1v1で統率者戦、っていうのがそもそも何かで調整しないとおかしいよね。元々の統率者って複数人でのプレイ前提でデザインされてんだから、1v1にしたらしたで問題がないわけないから。
 個人的には締め付けが統率領域にある状態にしてもらいたいけどね。まあ無理だろうけど。オリジンのジェイスとか、追加ターンがただ強いだけでこれもおもんないので、それが不可能な状態を最初からずっとにしてもらいたいけどね。サーチも強すぎるし(これだけ教示者BANしてきてなおまだまだたくさんあるから)。本当に極論だけど、フェッチも安易な多色化をあまりに後押ししすぎてて、統率者の色でしか組めないっていうのを意味なくしていると思ってる。これも大体共闘が悪いんだけど。レガシーやモダンの不毛の大地や血染めの月のような、キラーカードがハイランダーで意味をなしてないから、そこを考えると安易な多色化を進めすぎるのはつまらんだけと思う。リスクがないから。

 いろいろ言ったけどハイランダーなだけにCommanderという環境自体は好きなんだよ。毎回同じ動きしないから。ただ人数の少なさゆえのフィードバックのなさからか、環境整備がずさんにすぎる。今週も送るけど意味ないかなぁ。そろそろクレーマーと思われてやせんやろか。はぁ。

コメント