チェスト更新記念開封結果
 惨憺たる結果に。目を覆うひどさ。泣きそう。
 期待値は期待値なんやな、って・・・
 デッキマラス―のまま

 1戦目:
 ティムナとクラム

 ×

 モックスダイアモンドから悪意の大梟、除去に対して意志の力、ティムナで蓋、終わり。除去、ハンド確認のギタクシア派の調査、多量の打消しとすべてを噛み合わされ無理。ていうか土地ちょうどいい枚数で以後一切引かず延々構えとかさすがに都合よすぎやろ。

 2戦目:
 ズルゴ

 ×

 キープが甘かったし、1+1+1の3ターン目には4体並んでブン周りされて負け。相手先手だったので厳しめにキープすべきだった。ズルゴはかなり回したので、今回のような動きはめったないこととはいえ、それとキープは別。明確なミスだった。うーんこの。

 3戦目:
 ティムナとクラム

 ○

 正直相手の引きが悪かったのか単にうまくないのかはわからんが、楽勝だった。返しでマラス―出せば確実に除去できる状態でエネルギーボブ、ルーンの母と展開してきてフルタップ、おいおい意志の力あるのかよと思いつつマラス―出すしかないので出したら通る。ん? と思いつつもそのまま勝利。なんだったんだろう、相手の手札。
 勝てたけどティムナ許さないよ。どれだけ1v1においてひどいカードが今週もウィザーズ側に送るよ。許さないよ。スタンなどの競技シーンと違って、1v1はMO専用でばんばん禁止できるからね。ユーザーの不満は反映してくれるとみていいだろうからね。だからこそ教示者は禁止くらったんやし。

 4戦目:
 シディシ

 ○

 金属モックスを割ると相手土地2でストップ。恐らく3マナあれば回る手札だったのだろう。血の署名も撃ってたし、まあこういうこともあるよね、マジックだから。ただ絵描きの召使いと丸砥石のコンボが揃っていたので、置き物破壊と除去を引いていなければ負けていたね。

 5戦目:
 クラムとルーデヴィック

 ○

 純正の青赤なのでサイズ意識してマラス―自殺からのリキャストしたり大きくするも真の名の宿敵でしばらく止まり、プランを変える。バウンスに合わせて+1/+1カウンターで横の難問の苦しめ屋?(打ち消されなくする緑赤のハイブリッドゴブリン)4/4にしたけど横揺れの地震で流されてミスったかなー、とは思ったが、相手が3マナでしばらくストップしていたので、その隙に赤包囲、リクルーターとキキジキが揃ってアド差で勝ち。ちょくちょく怪しいプレイ連発で、有利な状況でのティルトが発生していたように思う。コントロールしないと。あと自分の地震だと宿敵死ぬんですね。

 6戦目:
 ティムナとクラム

 ×

 ケイサがマラス―の天敵でどうしようもなかった。土地が詰まったのもあり、相手がマナフラッドののちに饗宴と飢餓の剣でクラムを走らせてきてどうにもならず負け。頭蓋骨締めとマナクリをコラガンの命令されたのが致命的だったように思う。やっぱり安易に色を増やして、それを咎めるカードがない環境は不健全だね。スタンとは違うんだから。

 3-3。レオヴォルドはおそらく単に数が少ないのと、ティムナ系統に駆逐されているんやろね。それでも共闘はおかしいので許さないよ。
 デッキはマラス―。除去がないとやっぱ無理と感じたので。

 1戦目:
 ティムナとクラム

 ○

 マラス―を一度差し戻しされるもそれ以外になにもないのか、返すターンでフルタップにマラス―が通り勝ち。残りはタフネス1のクリーチャーばかりだったよう。こうなるとマラス―強いね。

 2戦目:
 ティムナとクラム

 ×

 先手をとられ、ミスプレイもあり負け。闇の腹心と水連のコブラを相打ちさせてしまったのがまずかった。3ターン目にティムナ出してフルタップのアタックだったので、裏目は殺しだけなのでスルーしワンドローさせ、こっちのターンでマナジャンプしてマラス―着地させて腹心除去のほうがよかった。見直すとそこが分岐点で、以後後手後手に回りドローされまくって負け、と言う形。うーん悔しい。つい腹心倒したくなってしまった。

 3戦目:
 マラス―

 ×

 ぐだったが相手に森の知恵と大地の知識がある状態で素出し徴収兵が生き残ってからの白リクルーターでコンボ阻害できず負け。これは選択肢が多く今考えてもどうすればよかったのかよくわからん。あとで反省会。

 4戦目:
 ティムナクラム

 ○

 月の大魔術師で勝ち。なんて簡単なんだ・・・

 5戦目:
 ケラノス

 ×

 コントロールされ切って負け。と言うか破滅だけで負け。やはりあのカードは強い。ていうかあれ、わからん殺し。正確には違うけど、マナファクトからの破滅や燎原の火か、カウンター多めかの区別がつかない。これは自分の経験のなさなので頑張りたいところ。

 6戦目:
 ブレイヤ

 ○

 オーラの破片が強くて勝ち。というか統率者見て初手に破片があったので赤マナだけないがキープしてそのまま勝てた。オーラの破片だけで勝てるマッチがある、だから入っていると、当たり前の話なんだがまあまあ。それ以外でも以後の相手の置き物をすべて無に帰すことができるので強いのは相当強いね、これ。マラス―との相性も抜群か

 3-3のふつー。前回のような大敗でなければ全然いいよ。まだ使い慣れていないし、これからかな。セルヴァラやニッサのような、特定の相手にかなり苦手意識を持つ、ということはマラス―は少なめなので、調整していきたい。特にミラー。
 それでも共闘はやっぱり許せないし、モックスはよくないと思うし、レオヴォルドは死ぬべきだと思う。あと使っていて、大地の知識もヤバいと思った。なんでこれBANされてねーんだろ。

 回していてどうだろう、と思うところは、ヘイトベアー系のカードの不安定さ。コントロールに刺さるカードなんだが、そもそもコントロールは除去が多いので、生き残らない。それならヘイトベアーのクリーチャーは必要ないのでは? という。コンボか、こちらもボードをコントロールするか、アグロに寄せるかなど、工夫の余地はありそう。コンボが一番簡単とは思うけどね。揃えば即勝ちだし。
 あとはやっぱりドローしたい・・・とはいえ、このカラーでは不可能に近いので追跡者くんに頑張ってもらうしかないか。
 まあまあ、今回は楽しかった。レオヴォルドに当たらないというだけでこんなにも愉しいとはね! ああマジ早く禁止されてくれー。あれだけ理不尽なんやー。
 デッキはセルヴァラ。

 1戦目:
 ティムナとクラム。

 ×

 2ターン目にティムナ、3ターン目にジェイスでGG。無理だった。初手を魔力の乱れされたのが痛かった。
 1v1はあまりに整備が行き届いていないので、毎週Challengeイベントごとに要望を送ろうと思う。先週も出したし今週もね。続けててこれはあかんなと思ったのはやっぱり無色のマナ加速。そう、金属モックスとモックスダイアモンドだ。この二つはやっぱあかんよ。ハイランダーだからこそ、引いたらほぼ勝ちに直結する動きをあまりにも簡単に可能にする。これらはいけない。あとはジェイス・・・あいつやべーわ。

 2戦目:
 聖トラフトの霊

 ×

 2ターン目に森の知恵を置いて以後土地引かず負け。最後終末エムラをもみ消しされてライフ詰められて負け。やっぱ呪禁ってクソだわ。

 3戦目:
 レオヴォルド

 ×

 もう統率者見ただけでげんなりする。早く禁止されてくれ。というかやっぱジェイスはあかんわ。あれだけで負ける。今回も2ターン目レオヴォルド、3ターン目ジェイスをマナ加速でブンされて負け。そのままバウンスで誤魔化されている間にティタニアフェッチ除去除去瞬唱で押し切られて負け。今回に限りレオヴォルドというよりはジェイスが癌だった。いやていうか、レオヴォルドのサイズが3/3なのもおかしい。なんで刷ったんだよ。明らかにオーバーパワーだろが。

 あーもう目なし以前。1v1のクソなところオンパレードされた気がして超つまらん。共闘カード、レオヴォルド、ジェイス、モックス二種と、これはあかんやろカード3連打されてさすがに萎える。
 共闘はいいだろって言ってる人は自分で使ってるやつだけだよな? 明らかに1v1に置いてなにも労力なしに常に手札+1ってことわかってないとは言わせんよ?
 つか、サイドがないのがつまらなさを加速させてる。メイン一本のみは明らかにゆがみが出る。強い人が勝つわけじゃあないし、サイド含めての構築がMTGの基本で、相性差はどうしたって出てそこを補完するのが当たり前なのに、なんでないんだよ。

 4戦目:
 ブレイヤ

 ×

 除去除去除去除去思考囲いアビスおしまい。不毛したのに土地ずーっと並べられ続けてええ・・・ってなる。さすがにアビスは無理だわ。

 もう参加費ペイも不可能だけど続ける。セルヴァラの弱いところをもうちょっと確かめたい(できれば強いところ見たいんだけど)。

 5戦目:
 ティムナとクラム

 ×

 ワンマリ初手に森なく、楽園の拡散と緑頂点が遅れ、強迫もあってマナ加速できず、エネルギーボブとティムナでひたすら引かれまくって負け。後手ということもあり無理すぎた。なんかすげーひどい展開ばっかりな気がする。

 散々。マリガン率もそうだし全部後手なのが痛すぎた。先手後手がシングルだから一回しかないのに、で先手が超有利なのはどうにかならんのかこれ。絶対に後手後手に回って対処すんの無理だぞ。

 6戦目:
 レオヴォルド

 ×

 花を手入れするものからレオヴォルド即意外な授かりもので負け。だからそういった動きがあかんからレオヴォルドやめろっつってんだよ。

 久しぶりにイベントで全敗した。さすがに一勝は最低でもするのでこんなことは初めて。しかし青絡み以外の面子とは当たらんね。もうおらんのかな。
 さすがにいろいろひどい。ドローのかみ合わせのなさ(相手だけ噛み合うの繰り返し)と、マリガンからの妥協キープを先手でごり押され、さらに禁止になってないのがおかしいカードの群れに蹂躙、と、クソも面白くない状況連発なのでさすがに辟易。サポートに文句連打してしまった。
 そもそもの人気のなさもあってか、面子が固定されていて新鮮味はほとんどないのもね。これだけ開拓の余地があるのに、ほとんど決まった統率者で決まった構築だもんな。一応俺はセルヴァラに装備品多めに突っこんでポルクラノスなどを入れて、4マナ前後でも動きやすくは構築したんですけどね。手札に抱えているのレオヴォルドで強制一枚にされるんでね。
 来週からちょっと控えるか。さすがに緑単色は無理だこれ。ニッサがそこそこいけるのはクリーチャー依存が薄めだからかね。だからこそクロパの打消しでランパン消されるともう無理って思って諦めたんだけど。
 あー散々。環境整備してくれ。少なくともサイド用意させろよ。
 昨日のあれだけだとダメフォーマットと思われるかもなので補足。主によい点。

 やっている人が気さく。これはこっちがひどいコンボ決めても、Wow! そんなCoolなコンボ(or ビート、ランプなど)初めて見たぜ! とほめてくれるので、いい人が多い。むしろ自分がかなりダメな人なのでこの点見習いたい。

 時間が相当短くて済む。これはシングルマッチの良しあしでもあるが、短いのも事実。時間切れが起こりづらい。練習しやすいともいえる。あと、シングルなので気合いの入れようがちょっと変わる。マリガンチェックのシビアさが増すので、マリガンの練習にもなるかも。ジェネラルから予測してなど、考えることが増えるので。

 開拓の余地がありすぎる。既存の金魚に載っているリストだけでなく、オリジナルのレシピでも充分に通じる。なぜならハイランダーだから。今では見られなくなったロックデッキも充分可能性がある。アウグスティン四世大判事とかね。もちろんある程度メタ上にあるデッキを意識はするべきだろうけど。

 懐かしのカードがたくさん使える。これはカジュアル統率者(EDH)でももちろんそうだが、四人でする統率者戦と禁止リストが大幅に異なるので、そっちでは使えないカードも日を見ることがある。たとえばティムナはクロパなので、それと相性のいいが普通弱いカードもある。コーの物あさりとか、とげ尾の雛とかね。憎きレオヴォルド専用カードであるボガーダンの金床とかも普通は見ないカードだろう。
 個人的お勧めは基本地形多めにして破滅。赤単でもいいけど緑赤でも行けそうと思う。撃てば勝ちカードの一つと思う。ハルマゲドンはお互いなので、相手だけ一方的に破壊可能なこの手のカードは相対的に強いと思う。灰からの再興も基本地形あると困るけど、強そう。

 こんなところ。安く組めるデッキもあるのでやりたい人がやるといいとは思うが、環境が整備されてからのほうがいいとは思う。
 現状自分がやっている理由は上よりチャレンジイベントのうまみのでかさなのでまあまあ。リーグやっててレオヴォルドさえ踏まなければ大体いい勝負はするかな。レオヴォルドだけが理不尽なゲームが多いのでマジで早く禁止されて欲しい。ブレイヤもちょっと怪しい気がするけどティムナいる限りないかな。逆にティムナや共闘カードが禁止されると今度はブレイヤな気もする。


 ミリシタなんで連続でスカチケと同じことするんだぁ、やめてくれぇ・・・お金がない・・・金策をせねば・・・
 SideMの曲聞くたびになんか元気出るのでやはり315プロダクションはサイコー・・・(激ウマギャグ)。
 デレステが上二つのせいで(おかげで)モチベーションが低下中。いやまあこのキャラバン終わったらまた頑張ろう。
 お勧めする理由としない理由を並べる。

 まずしない理由。
 レオヴォルドがクソ。それに尽きる。あれが禁止されるまでやらんほうがいいよ。クソカードだからあれ。カウンター以外で必ずアドバンテージとられるからどうしようもない。除去されても一枚引かれてからピッチなどで動けるとか冗談やろ。ふざけんなよ。エドリックとアローロとレオヴォルドとデリーヴィーは統率者においてさえなんで刷ったんだよってくらいクソだよなぁ。1v1ならアローロはそんなにだけど・・・ブレイズくらい昔のカードならともかく。
 サイドボードがない。人が増えない最大の要因だと思う。
 禁止リストが不備が多すぎる。これも人が増えない理由だろう。つか、既存の統率者感覚が残り過ぎ。一対一であることを念頭に置いているとはとても思えない。
 共闘がおかしい。上の通り一対一なのに共闘したら意味がない。相手だけずっと手札が多い状態を維持されてしまう。明確にアンフェア。
 人もあんまりいない。人気がない。悲しい。
 まだまだたくさんあるが。最後に一つだけ足すのなら、サーチ系カードの禁止も見直すべきでは? 繰り返すが一対一で安易な、そして軽いサーチはすべて軒並み、使用頻度とか関係なく禁止では? 今回逃れた緑教示者もそうだし、石鍛冶の神秘家、緑頂点、Grim Tutorなど、コストの割にサーチ範囲が広い、あるいはなんでもサーチできるのはよくないのでは? これはハイランダーなのでそこは顕著なはずだが。レガシーで教示者が禁止されまくっているのと理由は違えど、サーチはハイランダーに置いて、四人でならともかく一対一はなしだと思う。三マナでぎりぎり、二マナ以下は種類問わず弾いて欲しい。ぎりぎりギャンブルくらいリスキーなら大丈夫とか、帝国の徴募兵くらい狭ければよしとか。上でレオヴォルドのクソさ加減について言及軽くしてるけど、まだ親身の教示者あるからそれでTime Twister持ってこられたらおしまいだからな? わかってんのかな、マジで。

 する理由。
 チャレンジイベントがねらい目。今なら大体40人だから。
 終わり。
 やったぜ! うおおすげえうれしい。
 だから前々から言うてたやん、チューターは軒並みあかんって。
 ・・・いや、なんで緑だけ許されてるのかちょっとわからんけど。
 ともかくよくやった! うれしい!

 バラル組んだ矢先だったのは別に構わんかな。使っていてこれも充分理不尽と思っていたので、いつかこんな日が来るかな、と。

 個人的憎しみで言うなら、共闘カードもいやなんだけどね。なんといっても1対1なんだし。相手だけ初手8枚でなく9枚相当なので、よくはないかなぁと。
 ていうかクロパがきらい。ティムナがきらい。それに尽きる。

 解禁で言うとイーサーンはちょっと緑わかんないんであれだけど、アーカムはなにかが起きそうだね。テキスト忘れたけどアーティファクト系でサーチなのは覚えているので見てこよう。値段すぐ上がってそうだけど。パラドックス装置がまた爆発するんやろか・・・

 この禁止改訂でだいぶいろいろと動くと思うので、またリーグ潜って、感触を確かめてコマンダー1v1のことについてつらつら書くか。人増えてほしいわけじゃあないけど、自分のために自分で書いていろいろ確かめたいしね。


 Mステ上位報酬のSR絶対無理やん・・・なんなんあれ・・・つむつむかわいい。
 バラル勝てへん。バラル勝てへん。

 俺自身がバラルになることだ!

 で臨んで1-5。ティムナクーラム三回踏んで全敗。勝てる気せえへん。うせやろ。
 練習してきます。
 4-5でした。途中からプレリやしお祭りやし、5/5速攻トランプルが最強やけど恐竜でも組むかー、となったらそっちのほうが強かった。カットラス装備した恐竜が強かった(コナミ)。

 しかしなんか妙にマナフラしたなぁ。初手土地6マリガン土地5とか、なんも変わってへんやん! が5、6回はあった気がする。スクリューが0でフラッドがこんなんやから、さすがに乱数設定ミスってるの疑うなぁ。恐竜に変えはしたけど、土地は17のままでマナファクト足しただけだから土地は関係ないはずなんやけどなぁ。

 まあ、お祭りでした。正直レアがいかせなかったのでこんなもんかなと。一応恐竜にしたほうは4マナのスーパー流刑への道みたいなのはあったけどね。活躍? せんかったよ。やっぱりシールドはボムゲーがほとんどかなぁ。負けるときは大体レアにしか負けてないから。

 フラッドの多さもあったし、プレミも多かったせいでもうやりたくない感。ドラフトするかなー、どうすっかなー。俺もなー。
 六回終わって現在2-4・・・デッキが強くないのも多分あるが(レアが入る構築が不可能だった)、プレイングも構築もへたでミス連発でさすがにぐぬぬとなる。マナトラブルはしょうがないにせよ、プレミで負けるとほんと悔しい。やはりリミテは苦手だ。練習したい(お金がない)。

 2マナがたくさんほしいね。本当。5マナで除去に宝物二つ、5マナクリーチャーで宝物二つ、とかが結構あるので、それと一緒に2マナ撃てると先攻後攻の切り替えしやすくてなんとかなりそう。2マナツードローワンディスのスペルむっちゃ強く感じた。強襲してたらもっと。

 ただ強襲のシステムが有利な状態をさらに有利に固定するので、この環境久々に見る超先手ゲーに感じるねぇ。うーんだとすると正直練習したくもないかな。ダイスで先手を取った数が勝利に直結するような環境はやる意味も価値も薄いと思う。ドラフトは知らん。

 デレマス、デレステ、ミリシタ、Mステの四つをはしごする状態が続いているのでどうしようと悩み中。時間のやりくりを表にして作るとか、計画的に行動しないとアカン気がしてきた。ただね、ゲームをどれか切るのはちょっとやりたくない。SideMですらええやつばっかやん! と楽しくなってきたので。どうしようかなぁ。
 ズルゴで臨んで結果は3-3。バラルに三回当たって1-2なのが悔しい。メインにパイロ二種類入れて、特に三戦目は初手に二枚あってバラルでよし、と思っただけに。一応先に三連勝できたので16位には入れてうれしい。が、あと一勝でもしかしたらトップ8だっただけに。うーん・・・
 ズルゴも4点前後削れるのはほぼ確実とはいえ、別のジェネラルもありかなぁ。30点がとにかく遠い。クリーチャーで削るのはやはりほぼ不可能と言える。
 グレンゾ? だったかの赤赤2/2でサボタージュでなにかが起こるやつとか。火力とにかく積み込んでバーン気味でゾーズーとかオリジンチャンドラとか。アグロとしてならカーリゼヴもありかも。
 3回終わって2-1。終わったあとに追記するだろうけど、ちょっと思ったこと。

 なんでクーラムティムナ当たらんの? 過去のリストは嘘なの? バラルバラルニッサって、おいおいせっかくクーラムティムナとブレイヤメタったのになんも意味ないやん。このあと一回も当たらんようならニッサのほうがええや・・・いやズルゴのほうがいいな。
 あとクリーチャーに撃てる火力の枚数減らしたわけでもないのに火力引かな過ぎ。もっさり3マナ4マナばっかり引いておいおいおい、ってなる。
 それはそれとして、土地が足りない気もしないでもない。うーんでもこればっかりは足すとフラッドしそうでなぁ・・・

 終わって3-3。16位以内には入れたのでよかったよかった。
 ただティムナクーラムに当たったけど負けてしもうた。というか十手。あのカードだけに負けるので、ズルゴは抜本的対策が必要かもしれない。というか、ズルゴでクロック刻んでのバーン戦略のような形は、ライフが削れない気がする。クロパであるティムナはマナを立ててティムナを出してくることが多く、火力一枚では焼けずに終わることが多かった。そうなるとライフリンク2点だけでもう一気に不利に傾くので、とにかく火力のほうが大事と感じた。
 とすると、ズルゴが統率者として不適切、ということになる。ズルゴを活かすにはほかに低コストのクリーチャーでクロックを刻む、という戦略が最適なので、それを相手の統率者が邪魔する、となると、30点は遠い。
 もちろんこのままでも弱いわけではないが、十手対策は必須。そして十手対策、殴打頭蓋対策をすると突き詰めるなら、モダンの氷雪コンのような除去を大量にとり、PWなどで勝ちに行く、というプランがよさそう。その場合コマンダーなら統率者が使えるしね。
 ズルゴ自体は解体するほどでもないけど(安いし)、別の赤単も模索してもいいかも。ダレッティかナラー夫妻か、その辺が除去多めに合致するかな。検討してみよう。
 なんにせよようやく参加費ペイできて助かった。もうチケがないんじゃよ・・・
 ニッサと、10チケくらいでズルゴ組んでそこそこ回してみた。
 結果、その二つがあまりリスト載らない、5-0しうるポテンシャルがない、というのがわかる。メタもだけど。
 ニッサは、クロパにあまりに弱い。なので必然クーラムとティムナがほぼほぼ無理。なんでもパーマネントがある状態でのハルマゲドンも厳しく、それらを教示者できるカラー相手は非常にきつい。ランプして重いカードをキャストまでのターンに向こうはこちらの倍はアクションするので、よほどうまく回るかカウンターがないかなど、条件が厳しい。
 ズルゴは、とにかく殴打頭蓋が癌。もちろん十手も。レオヴォルドなどのコントロールなら押し切りやすいが、装備品があると大体捲られる。あと火力で相手の癌になるクリーチャーを焼けないとその1ターンで不利に傾きやすい。ピーキー、でもないのだが、危うい状況になりやすい。

 なぜトップをブレイヤとティムナクーラムが占拠しているかはよくわかる。そしておそらくそれらに強い? のであろうバラル、オリジンジェイスが追随しているんだろうなぁ、と。まんべんなく相性が悪い相手がいるわけでもないレオヴォルド、タシグルが続いているわけっぽい。けど、回してないからなんとも。

 そして来週から1v1が競技になるようで、もっと気合い入れんとあかん。いっそ課金してティムナクーラム組んでもいいくらいかもしれない。でもそれならサイドありにしてほしいなぁ・・・
 2-4。オポも悪く参加者も10人くらい増えててまさかの32位以内入れず。ほぼ参加費ペイできる狙い目だから参加してるんだけどなぁ・・・

 次の禁止改訂でとにかく教示者を全部BANしてほしい。すべての色にあるからいいだろとは、さすがに黒がある以上言えないんじゃないかな。宝船や時を超えた探索BANなら、教示者もでしょ。

 ニッサできついのはとにかくレオヴォルド。教示者→Time Twisterの動きが厳しすぎる。Regrowthのようなカードも多いので連打もあり得る。そうなると無理。
 あとは十手、頭蓋骨締めのようなアドバンテージの塊のカード群。PWはまだ殴れる可能性があるが(それでもきついけど)、締めは除去できないと負けに直結するので厳しい。ただこのために茶破壊を入れようにも、結局ハイランダーなので運否天賦。引いたときに激烈に置き物対策できるものがあればいいんだが・・・無のロッドとか減衰のマトリックスかなぁ。うーんどうだろう。一度個人的に好きな腐食なめくじ試して、悪くない感じだったんだけど上二つのほうがもっといいかも。そうすると抜けるしねぇ。ぐぬぬ。

 ニッサを組んだので、緑単ならパーツがほとんど被ってジェネラル変更の余地は充分ある。候補はオムナス、ティタニア、セルヴァラ、あとはあずささんといったところか。ほとんど買い足すカードもないので、ジェネラルだけ買って試してもよさそう。

 あとはやっぱりランデス組みたい。ニッサとランデスは噛み合ってなかったので、別のデッキで。赤は起動型能力で不毛の大地できるのが二種類あってよさそうだし、いってしまえばハルマゲドンもランデスだから、色はなんでもよさそう。2ターン目に3マナランデス、と言う動きもやっぱり強いので、緑絡みとかなんかないだろうか。統率者探すの面倒くさいけど。

 なんにせよリーグも閉じるし、ここでいったんおしまい、と。禁止改訂でとにかく動きがほしい。教示者弾いてくれー、頼む―。なんならレオヴォルド本人でもいいぞ。
 Challengeに参加しながら思ったことつらつら。

 教示者の強さ:
 これは1対1なので普通の統率者のように万能サーチが許されてはいけないように思う。ハイランダーの意味が薄れるし、あまりにも万能すぎる。相手によって撃てば勝ちのカードはジェネラルによって無数に用意できるし、シルバーバレット戦略はカードプールが最大の統率者において抜きんでている。これは思案とか時を超えた探索を弾いておいて、と言う意味もある。と言うかそれらが許されなくて教示者がいい理由が知りたい。存在せえへんやろ。
 魔性の教示者のような4マナ以降の重さならともかく、1、2マナ以下のサーチは全部弾いてもいいと思う。なにを探すかに関係なくね。

 約束された終末、エムラクール使われ過ぎ:
 これはモダン以下で緑頂点とかのその色のデッキなら必ず入る、という、いわゆる多様性にかかわる話なんだが、多様性失くしてる。大概のデッキのフィニッシャー枠がこれ。なぜなら色がなく軽く、そして他の追随を許さない強さだから。ほとんどスタンと同じ理由でBANされそうな気がする。個人的にも、あらゆる相手が使ってくるので辟易してきた。自分でももちろん使ってイージーウィン過ぎてよくないと思ってる。つまらん。

 Time Twisterなんで使えるの?:
 だめだろ。最低でもレオヴォルドいるのに許したらだめだろ。ここヴィンテじゃないんだぞ。

 サイドボード使いたい:
 これは一番みんなが思ってることかもしれない。というかなんでないんだ? 四人でならともかく、1対1でサイドボードがない理由を知りたい。MOのシステム的に難しいとか、そんなわけないだろ。枠一個足せばええだけやん。シングルマッチのせいで参加してない人いるだろうし、メタも固まらないし、なによりメイン花の絨毯とかを緑単がよくやってるのはさすがにどうなん? っていう。

 やっぱり最終的に青絡みの色ばかりになる:
 レガシーは渦巻く知識と意志の力があるからともかくとして、ハイランダーの環境でも青に染まりきるのはやはり禁止リストで調整してもらいたい。デッキを対策するのでなく、色で対策する環境になるのはやはり歪んでいると思う(それを言うならレガシー以下もだろうが、サイドのあるなしの時点で大分違うと思う)。

 こんなところか。まだまだ人いないし、だからこそChallengeイベントはかなり狙い目だけど、やってて不満は出るね。ハイランダーだから面白いんだけどねぇ。

 今回はChallengeぼろ負けしそう。やっぱりシングルマッチは偏るよなぁ。
 挑戦してみた。
 結果は5-1の準々決勝で負け。悔しい。
 不毛を買って使ってみた感想ですが、びっくりするぐらい強くておいおいおい死ぬわ俺、ってなった。やばい。
 負け筋としては、コントロールにコントロールされきる、PWに触れずアドをとられ続け負ける、が主。稀にカウンターで誤魔化されているうちにコンボやジェネラル絡めた動きで負ける。
 特に序盤に1マナ要求のカードがあるとテンポロスが激しく、それだけで劣勢になり得る。相手の手札にあれば向こうはテンポ損ほぼしないからね。
 今回、まともにマナブーストして動こうとしても難しそうと回していて感じたので、多色の多さも鑑みてIce Stormとか冬の抱擁とか、土地破壊を多めに、というかとれるだけとった。結果としてはそれで勝てたマッチもあったので間違いでもないが、その土地破壊が土地ブーストなら、と思うシーンもなくはなかったので、一長一短かな。
 あとはなんといってもリストの予想がつかない。四色の統率者だとカウンター型なのか押せ押せでくるのか、完全に除去ドロー連打のコントロールなのか、面倒くさい。大体カウンターなんだけどね。
 ともかく、Top8残れたので上々である。オリジンニッサはそれなりに強い統率者ではあるみたいだ。コマンダーは回すの短くて済むので、今後も触っていきたい。
 統率者はオリジンニッサ。大体金魚と同じ。不毛と魂の洞窟レス。チケがないんや・・・!

 現在3-0。相手の統率者の名前がわからんのが多く困った。
 初戦は白黒3マナの、対戦相手がライフ失っていたら自分もペイライフしてドローするやつと、青赤5マナの対戦相手が二回目の呪文キャストでワンドローの共闘。窒息でなんやかんやあって勝ち。
 二戦目はナーセット。やっぱり窒息でなんやかんやあって勝ち。
 三戦目は青緑赤のクリーチャーキャストするたび+1/+1カウンター載って、その分クリーチャーのコスト軽減のやつ。古の墳墓から3ターン目タイタン出してどかばきして勝ち。

 なんか異様に周りがいい気しかせえへん。このデッキこんな強くないやろ・・・でも三勝できてうれしい。あとは統率者の効果と、デッキをまずは大体でいいから覚えないとなぁ・・・
 
 4戦目5戦目、バーンと親和で詳しくは忘れたけどとにかく勝ちました。5-0です。わぁい。リストが金魚に載ったぞ。消灯入ってねえ! と思ったけど寸前で抜いたのかどうかも覚えてない。

 で、リーグもそろそろ閉まるので、まったりやろうかなと。
 サイドボードを煮詰めようといろいろ見ているんだけど、思いつかない。石の雨はやっぱりなしだったなと確信したので別のなにか。明確に厳しいのはカルドーサなのは変わりないので、いっそ青呪いのような気もしないでもない。赤呪いでもいいかも? あるいは熟考とか? 悩む。

 そして最近Commander 1 vs 1が気になる。なんか久々に統率者やりたくなって、特に1vs1は太陽の指輪とかあほなマナブーストないから面白そう。安そうでかつやりたかったオリジンニッサとかのパーツをちょこちょこ集め出す。
 最大の関門は土地、そう不毛の大地と魂の洞窟だ。残りはなんとかなるといえばなるが、これはさすがにやばい・・・まずはなしで組んでみようかな。

 ミリシタをやるたびに癒される毎日。あずささんセンター外せませんわ。
 さっきのサンドストームデルバー。

 1戦目:
 青黒フリッカー

 ×○-(向こう時間切れで勝利)

 2ゲームとも土地が2でストップしておいおいおい死ぬわ俺。いや増やしたはずなんやけどなぁ・・・
 1ゲーム目は残りライフ1まで我慢したらまさかエヴィンカ―の正義で負け。すげーなフリッカーに相性最悪なのによく使うね。まさかアグロにそのタップインで間に合うとでも思ってんのやろか。つか熟考4枚引くなやクソが。
 2ゲーム目は土地止まりもそうだけど強迫で砂嵐落とされて一掃できそうだったのにできず残念。詰まってなければなんとでもなったんだがなぁ。

 元と定業思案などの合計数は変わってないので、さすがにこれはノーカンちゃう? いやまあそもそも20でも2でストップの確率が高いのはわかってるけどさ。さすがにないわ。

 昼飯。

 2戦目:
 青単デルバー?

 ○○

 2ゲーム目はなんかすぐ投了された。1ゲーム目に冠雪の島で同型かと思いきや、島しか出てこなかった。未開地、灰のやせ地も見なかったので多分青単。冠雪はこだわり派だね。尖塔のゴーレムと、懐かしの選択を使っててほーん、と驚いた。MOだとテキストもう占術1になってるんだねぇ。

 3戦目:
 黒単

 ○×○

 このマッチに忍者要らんかなと思ったけど、呪文詰まり戻す動きだけでも超強いのであってもよかったか。シャッフル手段と向こうの騒がしいネズミが妙にマッチせず2ゲーム目落としたが、やはり除去が足らんのか1/1飛行で殴り続けられた。メイン嵐縛りもよかった。魔女を後手2ターン目に稲妻なしだと弾きがたいのがちょっと難点で、普通より相性はよくない部分もありそう。

 ひとまず。そろそろ疲れた・・・
 まず第一にイゼットデルバーは少なくともメイン、並べる相手に弱い。
 そこで! 渦巻く砂嵐(スレッショルド地上5点)をメインに入れ、忍者以外の地上を排してみた!
 既存のイゼットデルバーからは、4マナ欲しいので土地を20に増やし、シャッフル手段を当てにしたマナフラ対策に思案でなく渦巻く知識。新たな飛行クリーチャーに嵐縛りの霊メイン、という構成。
 あと稲妻抜いた。流す目的のカードがあり、それを探す定業などあるのなら、盤面に触るのは残り雪崩しのみでいい、との判断。止めがなくなったのは痛いし、普通に稲妻は最強火力なのでさすがになしかもわからん。でもスロットもうない。

 おかげでサイドがずいぶん空いて、なにを入れようか遊べる形になった。もともとボーラスが外れるのがどうしても気に食わず、いっそ嵐縛りメインか、でもマナがなー、と思っていたところなのでちょうどよかったかもしれない。
 不屈の部族を除去れないのと、呪禁対策になる、というので消灯をお試し。そんな感じでまたリーグ乗りこむぞー・・・と思ったがさすがにPauper Challenge参加直後なので小休止する。案としては今回の砂嵐メインはありかもしれないと思っているので、どうなることやら。

 名付けてサンドストームデルバー。
 ・・・なんかローリングサンダーアゲインとか、ウシロ・マイナスに似たものを感じるがまあええやろ。

1 2 3 4 5 6 7 8 >